アラビア語論・言語論

アラビア語論・言語論

「政」と「教」の関係を問い直す:キリスト教とイスラームの比較から

政教分離は、キリスト教信仰を背景にした特殊な社会原則。現実の世界は政教一致。そのモデルはイスラームにもとめられるが、その限界も明白だ。分離では人が心を病み、一致では世界が戦争による破滅へ向かう。まずは、政教関係の根源的な破壊的構築の思考実験を始めたい。
アラビア語論・言語論

ごく簡潔に妖怪と神道の間を説明する 

妖怪は神道に今も影響を与えているのかという質問に対する回答例。妖怪とは何か、妖怪と八百万の神、妖怪あれこれ、現在に生きる妖怪 民俗学の中の妖怪 創作妖怪 エンターテイメントとしての妖怪、神道の現代的展開 ゲゲゲの鬼太郎 もののけ姫 
アラビア語論・言語論

神道と道教の関係、日本文化に対する影響をごく簡単に

道教の神道への影響は、仏教や儒教に比べると限定的だが、それでもインパクトは強い。陰陽師はその象徴的存在。安倍晴明は日本独自の陰陽道を確立した遅咲きの苦労人。今もなお日本のサブカルチャーに欠かすことのできなキャラクターでさえある。
English

A Simple Comment on the Relationship Shinto with Taoism, and its Influence of Japanese Culure

The influence of Taoism on Shintoism is limited compared to Buddhism and Confucianism, but it still has a strong impact. Onmyoji Seimei Abe...
English

A Brief Comment on “Youkai” with Shinto

A Brief Comment on "Youkai" with Shinto, Yokai is an extraordinary and unscientific existence Youkai are deeply rooted in ancient Japanese animism
アラビア語論・言語論

「誰といたの?」と聞かれて「友だちと一緒だった」を何という言うか

菅田将暉×小松奈菜主演の「糸」をみて、中島みゆきの「糸」の歌詞を読み、さらに藤井風の「きらり」の世界観を加えてみる。そこには、「誰といたの」は気にせずに、「生きていた」こと喜んで、ミサンガ切れても、切れることない糸信じ、苦境も「さらり」とかわしてく、大きな愛でかわしてくという今どきの日本語が織りなす世界が見えてくる。
アラビア語論・言語論

「不定なるもの」を「一なるもの」とする一神教とは

ラー・イラーハ・イッラッラー لا إله إلا الله 「アッラー以外に神はない」と訳されるこのフレーズ。イスラーム教徒が普段口にするフレーズの中の代表格であろう。イスラームの神学の根幹を、端的に表現したフレーズだということもできる...
アラビア語論・言語論

やり直しを認めてくれる希望の聖句(『聖典クルアーン』マルヤム章59-60)

《それなのにかれらの後継者が礼拝を怠り、私欲に耽ったので、やがて破滅に当面することになるであろう。だが悔悟して信仰し、善行に勤しむ者は別である。これらの者は楽園に入り、少しも不当な扱いを受けることはないであろう》(マルヤム章59-60節、1...
アラビア語論・言語論

怒りを鎮める心の体操としての礼拝

怒った人を落ち着かせるには 怒りがどうにも収まらないという悩みに苛まれてはいないだろうか。横暴な経営者に役立たずのレッテルを貼られ忖度と同調圧力も手伝って退職を余儀なくされ、やり場のない怒りが自分の中で拡大し続ける情念の渦巻として暴れまわ...
アラビア語論・言語論

イスラームは「進歩」を知らないのか?「進歩」を意味しうる4つの言葉

しかしながら、進歩を「改善」や「修復」として捉えるのなら、むしろクルアーンの中に登場する言葉(派生語も含めて)を見つけることができる تحسن (タハッスン)improvement に当たる言葉。この語の元をなす「...
Kamalをフォローする
タイトルとURLをコピーしました